企画会議コラム

斎藤茂 (OTTAVA)
斎藤茂 (OTTAVA) プロフィール

第26回 「仙台グルメ情報!そして新妻聖子さんへのメッセージ募集」

「minnadetsukuru.com(ミンナデツクル・ドット・コム)」を訪れてくださったTBSラジオ、TBC東北放送、そしてOTTAVAのリスナーの皆様、こんにちは。
「みんなでつくる復興コンサート2017」特設サイトにようこそ!

2011年の東日本大震災、東北被災地唯一のプロフェッショナル・オーケストラ、仙台フィルハーモニー管弦楽団にエールを送る演奏会「みんなで作る復興コンサート」、おかげさまで6回目の開催が決まりました。

タイトル:「つながる心、つながる力 みんなでつくる復興コンサート2017
                           supported by KDDI」
開催日:2017年3月4日(土)
会場:仙台市 東北大学百周年記念会館 川内萩ホール
出演:仙台フィルハーモニー管弦楽団
指揮:石川星太郎
ゲスト:新妻聖子(シンガー)
プログラム: (献奏)バッハ:アリア(管弦楽組曲第3番ニ長調より/G線上のアリア)
      ヴェルディ:歌劇「運命の力」序曲
      「ラ・マンチャの男」(歌:新妻聖子)
      「この祈り~The Prayer~」(歌:新妻聖子)
      「わせねでや」(歌:新妻聖子)
      ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 Op.88

チケットは現在発売中、こちらでお求めください。
   藤崎
   仙台三越
   さくら野百貨店仙台店
   河北チケットセンター:(TEL)022‐211-1189 (月~金10:00~14:00 ※土日祝休み)
   チケットぴあ:(TEL)0570-02-9939(店頭Pコード:315-034)
   ローソンチケット:(TEL)0570-084-623(店頭Lコード:21900)
   イープラス:http://eplus.jp
   TBCホームページ
良いお席はお早めにお求めください。

「みんなでつくる復興コンサート」鑑賞ツアー仙台2日間の旅
 JTB首都圏ロイヤルロード銀座ライブデスク(以下ライブデスク)とOTTAVAが
 共同で企画している一泊二日のパッケージ・ツアーです。
 コンサートのチケット(良いお席をキープ)
 往復新幹線指定席
 ホテル一泊(仙台市内)
 復興を目指す被災地への半日バスツアー
 一部のお食事    などがパックされたお得なツアーです。
詳細は、コチラでご覧ください。

 
火、水、木と3日続きで氷点下の最低気温を記録した東京です。
随分長くこの街に住んでいますが、こんな寒さは、あまり記憶がありません。
昨日は、東京都が「インフルエンザ注意報」を「インフルエンザ警報」に引き上げました。
昨年より2週間早い「警報レベル」とのこと。
毎回同じになってしまいますが、予防には、うがい、手洗い、しっかり睡眠。
そして体調に異変を感じたら、すぐに医療機関で診察を受けてください。よろしくお願いします。

さて、1月に当コラムで募集を開始してきましたのが
3月の仙台で「これを食べ」「これを飲み」「これを買う」

東北を、いや日本を代表するグルメタウン仙台の、美味しいもの情報を募集してきました。
おかげさまで、今週もいろいろ届いています。ご紹介!

時間の無い仙台で、食べ歩きと言えば…「ひょうたん揚げ」ですよ!
中身が蒸し蒲鉾でできたアメリカンドック風スナック。仙台名物笹かまぼこの老舗、阿部蒲鉾店(通称:阿部かま)の本店でテイクアウトできます。これを食べれば、クリスロード歩きはもっと楽しい♪仙台駅2階切符売り場そばでも買えるようになったらしい。
http://fregrantedolive.hatenablog.com/entry/2016/03/05/233330
ずんだシェイクも買わなきゃいけないし、仙台駅はますます忙しい♪
                              (Kaze@3am)

石巻『白謙(しらけん)』には、カレー味の笹かま「ミニ白謙揚げカレー味」があります。
カレー好きのあなた、お土産にいかがですか?
「ミニ白謙揚げ紅しょうが」もオイシイよ!(^0^)
http://www.shiraken.co.jp/shop/c/c90/ いろんな場所で購入できます。
・三越仙台店(地階・三越フードガーデン内)
・藤崎(本館地下1階 グルメワールド)
・仙台駅店 おみやげ処
・エスパル仙台店 地階 仙臺みやげ館  ほか
                              (足の裏こちょこちょさん)

以前、排骨麺(ぱーこーめん)の話してましたら仙台フィルの山本純さん(チェロ奏者)が 「東京エレクトロンホール宮城の裏の方にある "味の新宮" っていうお店の排骨麺(パーコーメン)が、おいしくて団員にも評判いいよ」ってお話聞きました。ご参考に。
味の新宮:仙台市青葉区木町通1丁目2-25
                              (アズキ色さん)

いやはや、どれも食欲をそそる情報ばかりです。蒲鉾って独自の進化を遂げているのですね?
アメリカンドック風あり、カレー味あり・・・
そしてまだまだ夜は冷える仙台でいただくパーコー麺。このお店「味の新宮」に行くと、仙台フィルの楽団員の方に会えるかもしれませんよ!

続いては、こちらも充実のお土産(スウィーツ)情報です。

仙台で、今年は絶対に買って帰りたいお土産
九重本舗 玉澤(ここのえほんぽ たまざわ)の「霜ばしら」
http://www.tamazawa.jp/body_products_shimobashira.html
その名の通り、繊細で壊れやすいため、缶の中に満たされたお米で作った「らくがん粉」の中に埋まるように入って販売されています。
                              (なえまさん)

私が大好きな仙台・宮城のお土産は菓匠榮太楼の「極上 なまどら焼き」です。
http://namadora.com/
しっとりとした皮の中には、生クリームを混ぜた小豆あんがサンドされていて 洋菓子のようなおいしさです。季節限定品もあり、冬季はカフェオレ味のどら焼きが販売されています。
仙台駅構内2Fの「おみやげ処せんだい3号店」、S‐PAL仙台の「ふるさと」というお店で購入できるので帰りの新幹線の車内で食べるのもおすすめです。
超・定番のお土産ですが、ぜひ一度食べてみてください。
                              (フレッシュバンチさん)

ありがとうございます。
「霜ばしら」は冬季限定だそうで、ホームページを見ると、お菓子というよりは織物のような繊細な姿が印象的です。
そして、こちらは見た目はどら焼き、食べると極上パンケーキ風という「なまどら焼き」。 僕も以前、帰りの新幹線の中で美味しくいただいたことがあります。こちらもおススメです。

いかがですか?
きっと、まだまだ皆さん、カードを持っているのでしょう?
「そういうことなら、私はコレ!」という逸品がまだまだ届きそうなのですが、このテーマは一端お休み。
次回の当企画会議では、緊急企画を募集します。

『新妻聖子さんへのメッセージを募集!』

「みんなでつくる復興コンサート2017」のスペシャルゲスト、シンガーの新妻聖子さんに 2月上旬にインタビューのお時間を頂けることになりました。
2016年の新妻さんは、ミュージカル、ポップス、そしてクラシカルという垣根を、軽々と越えてDivaというコトバが似合う存在になったなぁ、という印象を持っています。
飾らないお人柄も魅力的な彼女、お忙しいスケジュールの合間を縫って、「みんなでつくる復興コンサート」のために、時間を作っていただけることとなりました。
せっかくなので、皆さんからメッセージをいただいて、新妻さんにお伝えしようと思います。

新妻聖子さんへのメッセージや質問など、なんでも結構ですのでお寄せ下さい。
出来ましたら今すぐ、送ってくださるとうれしいです(突然スケジュールが出てくることがありますので)

エントリーの方法をお伝えします。
このコラムの下にある「応募フォーム」をクリックしてご参加ください。
募集項目のところをひとつ選んでクリックしてください。
今回は「その他」を選んでいただくことになります。
御名前か、ハンドルネームをご記入いただき「新妻聖子さんへの質問、メッセージ」を400字以内でお書きください。
そして、 送信する をクリックしていただければ、会議参加、完了です。
この応募フォームには、何度でも書き込めます。思いついたときに、その都度ご自由に、 ご参加ください。

せっかくのチャンスです。たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

コンサートまで、あと36日!来週のコラム更新は、2月3日節分です。

2017年1月27日
「みんなでつくる復興コンサート2017」プロデューサー
   OTTAVA 斎藤 茂

応募フォーム

このコンサートは、みなさんからアイディアを頂き、それを元につくっていくコンサートです。
下の募集フォームボタンよりフォーム開き、項目を選択、ご意見・ご要望をお寄せください。
何時でも、何回でもお送り頂いて大丈夫です。
いただいたアイディアは、コンサートプロデューサー斎藤茂による「企画会議コラム」で公開していきます。


応募フォーム
※ SSLで通信します

TOP